目次
はじめに
外壁塗装は住宅の「顔」づくりとも言える工程。
「せっかく塗り直すなら色も楽しみたい」という方が多い反面、色選びの失敗談も少なくありません。
私は取材の中で30件以上の塗り替え現場を見てきましたが、選んだ色によって家全体の印象が大きく変わるのを実感しています。
この記事では、静岡県東部エリアの気候や住宅事情も踏まえつつ、色選びのポイントと注意点をご紹介します。
1. 人気色ランキング【静岡県東部編】
人気色 | 特徴・選ばれる理由 |
---|---|
ベージュ系 | 汚れが目立ちにくく、街並みに調和 |
グレー系 | 高級感・落ち着きがあり人気上昇中 |
ホワイト系 | 新築のような明るさを演出 |
ブラウン系 | 自然との調和・重厚感が出る |
ネイビー系 | モダンな印象・個性が出せる |
👉 ベージュ・グレーは幅広い年代層から安定した支持があります。
👉 ネイビーは最近、若い世代・デザイン性を求める層に人気が拡大中。
2. 色選びでよくある失敗例
現場取材で聞いた実例をもとにした注意点です。
- 色見本で見た時と実際の仕上がりが違った → 面積効果:大きな壁面では色がより明るく薄く見える → 対策:A4サイズ以上の色見本板で確認を。
- 汚れやすい色を選んでしまった → ホワイト系は汚れが目立つ → ベージュや薄いグレーでバランスを取る。
- 近隣住宅との調和を考えなかった → 派手すぎる色で周囲と違和感 → 街並みに馴染む範囲で個性を出すのがコツ。
3. 静岡県東部ならではの色選びポイント
- 海沿いエリア(沼津・三島・熱海方面) → 塩害や潮風の影響で汚れが目立ちにくい色が選ばれる傾向。 → ベージュ・グレー・ブラウンが無難。
- 富士山が見えるエリア → 周囲の自然との調和を意識したアースカラーが人気。
- 古くからの住宅街 → 落ち着いた色味(グレー・ブラウン系)を選ぶと街並みに馴染みやすい。
4. まとめ:色選びは「全体調和+実用性」がカギ
🔍色選びのチェックポイント:
- 面積効果を考慮して色見本を見る
- 汚れやすさ・メンテ性を意識する
- 周囲との調和も考える
- 屋根やサッシとの相性も確認する
→ 【関連記事】[外壁塗装工事の流れと工期の目安] に進むと、塗装スケジュールの見通しがつきます!